好きな花


アサガオ
ヒルガオ科/アサガオ属
つる性1年草
和名/別名・・・和:アサガオ
原 産 地・・・園芸交配種(熱帯アメリカ)
用   途・・・花壇、鉢植え、垣根仕立てなど
花   色・・・赤、白、青、紫、柿色など
出回 り 期・・・夏

”アサガオにつるべ取られて貰い水 ”が思い浮かぶが、これには植物学者からのクレームが昔からよく付くという。 一晩やそこいらでアサガオのツルはつるべが動かなくなるほど伸びないというごくごくあたりまえのこと。

イカリソウ
メギ科/イカリソウ属

和名/別名・・・和:イカリソウ
原 産 地・・・日本
用   途・・・花壇、鉢植え
花   色・・・桃、泡紫色、白
出回 り 期・・・春

怒っているからではない。船の錨に似た花をつけることから名が付いたという。

シモバシラ
シソ科/シモバシラ属

和名/別名・・・和:シモバシラ
分   布・・・関東以西〜九州
用   途・・・
花   色・・・白
出回 り 期・・・秋

・秋、枝の上部の葉のわきに 片側だけにズラッと白い花を咲かせる。
・冬になると、枯れた茎の根元に 霜柱のような氷の結晶ができるところからこの名になった。  冬に枯れてもなお水を吸い上げるが、茎がその圧力に耐え切れず破裂し水が外に出て凍る。

ヤマユリ
ユリ科/ユリ属

和名/別名・・・和:ヤマユリ
原 産 地・・・日本
用   途・・・庭植え、鉢植え、切花
花   色・・・白地に褐色斑点、黄色条斑
出回 り 期・・・夏

草丈は1〜1.5m程、花弁は外に弧を描きながら広がって、1度に10個近くを咲かせる。 その大きさは直径20cm以上でユリ科の中でも最大級である。 花の香りは日本自生の花の中では例外的ともいえるほど、甘く濃厚でとても強い。
風貌が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれる。